
はじめに
メキシコ滞在中に、体調が悪くなってしまうと、一大事ですよね。
日本でならまだしも、異国の地で体調を崩してしまうのは考えるだけで恐ろしい…。
スペイン語で自分の症状を伝えられないと、上手く診断してくれないかもしれないと不安になってしまうかもしれません。
そんな時、
と思ったことはありませんか?
今回は、レオン・ケレタロ・イラプアトで日本語が通じる病院「サボテンファミリークリニック」をご紹介します。
サボテンファミリークリニックは、旧コスモスファミリークリニック、けやきファミリークリニックです。2022年1月に名称変更致しました。
サボテンファミリークリニックってどんな病院?
サボテンファミリークリニックは、健康診断・各種ワクチンにも対応した日本人医療通訳常駐の総合診療クリニックです。
現在は、レオン・イラプアト・ケレタロに医院を構えており、主にバヒオ地方に在住している日本人にサービスを提供しています!はじめての方にも安心して診察を受けていただけるよう、きめ細やかなカウンセリングと丁寧な診察をしてくれます。
また、女性ドクターも在籍しているため、女性ならではのお悩みなどもお気軽にご相談ください。老若男女問わず、お子様からシニア層の方まで幅広くご利用できます。
特徴1:日本人医療通訳常駐!
サボテンファミリークリニックの特徴の一つは、日本人医療通訳が常駐している総合診療クリニックということ。メキシコで経験を積んだドクターが診断を担当し、その通訳を日本人の常駐スタッフが対応をしてくれます。
そのため、日本語でしかなかなか伝えられない微妙なニュアンスなどもドクターに伝えることができます。
例えば、日本人独特の評伝オノマトペ的な表現、「頭がガンガンする」「ちくちく痛い」など表現しますよね。その微妙なニュアンスもしっかり通訳してくれ、その様子はドクターに伝えることができます。

ドクターと日本人通訳がセットでの診察となりますので、診察時間の9時から18時の間どの時間帯、どの曜日でも安心です!
特徴2:健康診断やワクチン接種にても対応!
二つ目の特徴は、健康診断やワクチン接種も対応をしてくれること!健康診断では、上記の内容を取り扱ってくれます。
なかなかメキシコでは健康診断を受けなかったりする人もいたり、そして受けても結果をよく理解できなかったりすることもあるのではないでしょうか。
また、健康診断だけではその診断結果を日本語でもらえることができます。日本語の健康診断の結果送付やその後のフォローも企業主導で行う健康診断ではそこまでできないと言います。
サボテンファミリークリニックの健康診断では、それぞれの健康診断結果に合わせ、希望があればその後の診察、検査、その後のフォロー等対応をしてくれます。
先程の話と被ってきてしまいますが、最初の診察は日本語で行ってほしいという方もいるのでは?そんな時はサボテンファミリークリニックの健康診断がおすすめですね。
▼当院で受けられる予防接種一覧▼
ワクチン(日本語名) | VACUNAS(スペイン語名) |
---|---|
ヒトパピロマウイルス(Gardasil) | Vacuna VPH(Gardasil) |
ヒトパピロマウイルス(Cervarix) | Vacuna VPH(Cervarix) |
水疱瘡ワクチン | Vacuna Varicela |
腸チフスワクチン | Vacuna Tifoidea (Typhim VI) |
インフルエンザワクチン(4価) | Vacuna Tetravalente Influenza (Fluzone) |
ロタウイルスワクチン(Rotateq) | Vacuna Rotavirus (Rotateq) |
ロタウイルスワクチン(Rotarix) | Vacuna Rotavirus (Rotarix) |
新3種混合ワクチン (麻疹、風疹、おたふく風邪) | Vacuna Priorix Triple viral (sarampion, rubeola, parotiditis) |
肺炎球菌ワクチン | Vacuna Prevenar (Neumococo) |
髄膜炎菌、ジフテリア混合ワクチン | Vacuna Meningococo – Toxoide Difterico (Menactra) |
小児用インフルエンザワクチン | Vacuna Influenza pediatrica |
6種混合ワクチン (ジフテリア、破傷風、百日咳、B型肝炎、ポリオ、ヒブ) | Vacuna Hexavalente (Infanrix Hexa) |
6種混合ワクチン (ジフテリア、破傷風、百日咳、B型肝炎、ポリオ、ヒブ) | Vacuna Hexavalente (Hexacima) |
帯状疱疹ワクチン(50歳以上の方) | Vacuna Herpes Zoster (Zostavax) mayores de 50 anos |
B型肝炎ワクチン(小児) | Vacuna Hepatitis B (pediatrica) |
B型肝炎ワクチン(大人) | Vacuna Hepatitis B (Adulto) |
A型肝炎ワクチン(小児) | Vacuna Hepatitis A Pediatrica |
A型肝炎ワクチン(大人) | Vacuna Hepatitis A (Adulto) |
黄熱病ワクチン | Vacuna Fiebre Amarilla ( Stamaril) |
3種混合ワクチン(ジフテリア、百日咳、破傷風)(Boostrix) | Vacuna DPT acelular (Boostrix) |
3種混合ワクチン(ジフテリア、百日咳、破傷風)(AdacelBoost/Tric) | Vacuna Difteria, tosferina, tetanos acelular (Adacel Boost/ Triacel) |
受診・相談可能な症状について
サボテンファミリークリニックでは、内科、小児科のほか、眼科・皮膚科などの専門医の初期治療、健康診断や血液検査を実施しています。
ケレタロ院は超音波検査も対応しております。
また、かぜの諸症状(せき・鼻水・喉の痛み・頭痛・発熱・関節痛)、インフルエンザ検査、溶連菌検査、アデノウイルス検査、デング熱検査、その他各種(尿・便・血液・アレルギーなど)検査も行っています。
高血圧・痛風・高脂血症などの慢性疾患、結膜炎・ものもらい(めばちこ)などの眼科初期治療中耳炎・耳だれなどの眼科初期治療、湿疹・じんましん・水虫などの皮膚科初期治療婦人科・泌尿器科などのご相談も受け付けております。
また、高血圧や糖尿病などの慢性疾患のお薬の処方も可能です。お薬がメキシコで手に入るかどうか調査〜お薬処方まで行います。日本の健康保険に入っている人については、還付用の書類も準備してくれます!

つまり、プライマリ・ケアに特化した総合診療クリニックということですね。

分野によって 総合病院や専門医の紹介、提携病院での検査や、紹介状等の対応も可能ですので、とりあえず悩んで診察をしてほしい…という方でも安心です。是非お気軽にお問い合わせください。
接種可能なワクチンについて

診察に加えてワクチンの接種も行っています。
ご自身とその身近な方々を病気から守るワクチンが、世界中の人々を感染症から守る一歩と考えておりワクチンに関しても幅広く対応しております。現在ではインフルエンザ・小児用の混合ワクチン、肝炎などのワクチンを取り扱っています。
ワクチンは完全予約制です。 給状況によりご要望にお応えできない場合がございますので事前にお問い合わせください。
抗原検査&PCR検査も行っています!
日本に帰国する際、または新型コロナウイルスに感染をしていないことを証明するためにPCR検査を受ける事もあるのではないでしょうか?
サボテンファミリークリニックでは、完全予約制にて抗原検査とPCR検査も行っています。検査自体もクリニックで行い、日本政府指定のフォーマットにて陰性証明書を発行します。
前日までの予約が必須です。メキシコ出国のスケジュールが決まり次第、早めにお問い合わせください。
では、日本に帰国をすると想定して、いつ検査を受ければよいのでしょうか?
サボテンファミリークリニックでは、予約の問い合わせは1週間前にお願いをしています。これはフライトスケジュールに合わせて検査の日程を調整するため。
レオン院で予約した場合、検査結果が出るまで最大24時間、一方イラプアト、ケレタロは最大48時間で結果が出るのが目安とのこと。それに加え、フライト時間などを考慮しPCR検査の予約をしてくれるとのことですので安心ですね!
抗原検査については各院24時間以内で結果が出ます。2022年4月現在、米国へ渡航する場合は抗原検査結果のみで大丈夫です。
受診の流れ
それでは、どのような受診の流れになるのでしょうか?
受診の流れは簡単な4ステップ!
- 予約
- 来院
- 受診
- アフターフォロー
予約方法
予約は、LINEから問い合わせることができます。LINEでは、
- 名前(ローマ字表記も)
- 生年月日
- 症状と発生日時
- 海外旅行保険の加入有無/海外保険社名
- 診察希望時間
上記を送信します。
メッセージをクリニックが確認すると、クリニックから、予約時間と持参しなければならないもの(保険証券・パスポート等)の連絡が入ります。
利用できる海外保険
お支払い方法は、以下の保険にご契約中の方はキャッシュレスサービスを提供しています。その他クレジットカード付帯保険にも対応しているのでお問い合わせしてみてください。
保険をお持ちでない方や、立替払いの方は、現金でのお支払いが可能です。
海外保険に加入している場合はキャッシュレスメディカルサービスを利用できます。
- EAJヘルスケアカード
- AIG損害保険
- 損保ジャパン日本興亜
- 三井住友海上火災保険
- あいおいニッセイ同和損害保険
- ジェイアイ損害火災保険 他
日本帰国後の海外療養費請求書類の作成も対応していますのでお問い合わせください。
来院・診察
通訳の方が付いているので、症状の説明から薬の説明まで全て日本語でしてくれます。
スペイン語では説明が難しいことや、ニュアンスの違いで伝わらなかったらどうしよう等の不安があっても心配いりません。

薬局に行く必要がな無く、病院内で薬も処方してくれます。わざわざ保険に電話をする必要がなく、しかもお薬までキャッシュレスで通りました。
写真のように、日本語での薬の飲み方が書いたシールを貼ってくださいます。ですから、後で見ても「あれ、説明どうだったっけ?」となる事もなく、適切に薬を飲むことができるので安心です。
アフターフォローは何をしてくれるの?
それでは、アフターフォローとは何をしてくれるのでしょうか?
患者とその症状によりますが、院内で薬の処方も行っているので、お薬が切れる時期のリマインドや、再診予約の確認・経過観察などをしてくれます。
ただの風邪でしたら問題ない場合はほとんどですが、慢性疾患で受診されている場合など、一回の診察では終わりませんよね。そのような方に対して、薬がそろそろなくなるからいつ来院できますか?など連絡をしてくれるといいます。
よく、「もう直っているからいいや」と自分で気にしなかったり、リマインドしないと飲まないといけない薬を飲まないでいいやと判断してしまったり、そのリスクを下げるために、患者さんの健康のためにフォローを徹底しているそうです。
レオン院について
2018年3月開業。
ケレタロ院について
2019年11月開業。ケレタロ院ではエコー検査も行っています。妊娠された方は不安であれば、ケレタロでは日本語対応でエコー検査も可能ですので、お問い合わせください!
イラプアト院について
2018年10月開業。
イラプアト院は2022年4月現在、歯科診療のみ対応しており、内科など総合診療は休診しています
一般歯科・小児歯科・口腔外科 審美歯科(インビザライン・ホワイトニング)・予防歯科(クリーニング)・マウスピース作成など総合歯科診療。義歯、入れ歯、こどもの歯並びに関するご相談も受け付けております。
お気軽にお問合せください。
毎月隔週の金土日にてメキシコシティのArita Dentalから金口(有田)明美医師をお呼びして、完全日本語で治療を受けることができます。金口先生は日本での臨床経験もあるので安心です。
質問コーナー
最後に
いかがでしたか?
海外で病気になったり、体調を崩すと不安になりますよね。
そんな時に日本語の通訳さんがいる病院はとても便利ですし、安心します。また、面倒な保険の手続きも全てしてくださいます。
もし、お近くにお住まいの場合はご利用される事をお勧めします!
日本語で全て解決してくれる病院があったら…?