グアダラハラ大学ってどんなところ?

(引用:Universidad de Guadalajara)
グアダラハラ大学(Universidad de Guadalajara)はメキシコ第2の都市とも言われる、メキシコ中西部のハリスコ州グアダラハラにある国立大学です。
1791年に設立されたメキシコで2番目に古い大学で、UdeG(”ウデヘ”)という略称で呼ばれています。
グアダラハラを中心にハリスコ州の各地に6つのキャンパスと9つの大学センターがあり、専門分野によってキャンパスが分けられています。
自分の専攻・専門分野に合った学部の授業を履修することができ、また留学生向けのスペイン語の授業もレベル別で開講されています。
グアダラハラが州都であるハリスコ州には、テキーラで有名なテキーラ州やマリアッチの発祥地であるトラケパケなど多くの観光地があり、グアダラハラ大学には南米やヨーロッパ、メキシコの他の地域などから毎年多くの留学生が留学するため、定期的に留学生向けのツアーも組まれています。
また、大学では日本語の授業が開講されており、日本語を学びたいという学生に出会うこともできます。日本人教員の方も常駐していらっしゃるので安心してキャンパスライフを送ることができます!
グアダラハラ大学にはどんな学部があるの?

グアダラハラ大学では専門分野ごとにキャンパスが分かれており、その専門分野の頭文字をとってそれぞれのキャンパスが略称で呼ばれています。
以下、キャンパスごとに専攻を説明していきます!
CUSCH(Centro Universitario de Ciencias Sociales y Humanidades)
人文・社会学系の学部のキャンパスで、人類学・法学・政治学・国際関係学・ジェンダー学・社会学・地理学・歴史学・哲学など18種類の専攻の授業が展開されています。留学生から一番人気のキャンパスで、授業でも多く留学生に出会うことができます。
CUCEA(Centro Universitario de Ciencias Económico Administrativas)
経済・経営学を中心に学べるキャンパスです。その他にも、国際ビジネス学・財政学・会計学・情報システム・観光学など16種類の専攻の授業を受けることができます。レベル別のスペイン語も受講できるほか、体育や芸術の授業を履修することもできます。
CUAAD(Centro Universitario de Arte, Arquitectura y Diseño)
建築やアート、都市設計に関する授業を受けることができます。ほかのキャンパスと違い、山手にあるためのびのびとしたキャンパスライフを送ることができます。
CUCBA(Centro Universitario de Ciencias Biológicas y Agropecuarias)
生物学や農学、食品科学、獣医学など生物や植物に関する6つの専攻の授業を受けることができます。
CUCEI(Centro Universitario de Ciencias Exactas e Ingenierías)
数学・物理学・工学など、日本でいうところの理学部や工学部の授業が行われています。他のキャンパスと比べてラテンアメリカから留学生が多いです。
CUCS(Centro Universitario de Ciencias de la Salud)
医学・看護学・栄養学・心理学などの7つの専門分野の授業が行われています。
グアダラハラ大学の留学するには??

まずは日本で所属している大学がグアダラハラ大学と協定を持っているかどうかを確認してください。以下、協定がある場合とない場合に分けて説明していきます。
•日本で通っている大学が協定を持っている場合(交換留学)
日本の大学の留学機関に申請し、それぞれの留学機関の指示に沿って申請を行います。成績証明やスペイン語能力の証明など必要書類を提出すると、スペイン語のWEBテストの受講やWEB上のマイページに必要書類をアップロードするプロセスが送られてくるので、それに従って留学手続きを進めていきます。交換留学なので授業料はかかりません。
•日本で通っている大学が協定を持っていない場合
外部の学生としてセメスター単位で授業を受講することができます。交換留学ではないので、1セメスター(6か月)ごとに約1000USドルの授業を納める必要があります。
詳しくは、グアダラハラ大学のHPから留学を扱うCGCIにアクセスしてプロセスや必要書類を確認してください。
最後に~留学の準備には?~
いかがでしたでしょうか?
ぜひメキシコ留学・そしてグアダラハラ留学を考えてみて下さい!
その前に皆さん、メキシコ留学の準備って何が必要が分かりますか?
メヒナビのメンバーはメキシコ留学生。そこで留学の先輩としてメキシコの留学の準備の記事をまとめましたのでこちらをご覧ください!
コメントを残す