みなさん、「日墨協会」という団体をご存知ですか?
日本とメキシコを繋げるために60年以上様々な活動を行ってきた団体です。
現在、日墨協会は新型コロナウイルスの影響で、運営が困難になっています。
そこでクラウドファンディングを始めたので、ぜひ協力していただきたいです!
今回はそんな日墨協会が行っている活動をご紹介し、支援していただける方々を募集しております!
日墨協会の活動内容
1956年にメキシコシティで日墨協会が発足しました。
・メキシコにおける日本とその文化に対する知識を広く普及する
・長い友好関係の歴史をもつ両国の関係の深化とその発展
この二つを目指して活動を行ってきました。

現在、日墨協会にはたくさんのメキシコ人が通う日本語学校、生花や茶道が学べるカルチャーセンター、マンガ図書館、ジム、テニスコート、宴会会場等あり、年々施設が増えております。

現地テレビ局にて日墨協会が紹介された動画です。
具体的にどのような活動を行っているか見ていきましょう!
イベント活動
年3回ほど行われる当協会主催の日本祭り(春祭り、夏祭り、秋祭り)では、日本の伝統舞踊、伝統音楽から最近のポップミュージックのステージ、また、メキシコに多く存在する県人会の協力のもと日本各地の郷土料理、日本の民芸品、盆栽、本などの販売が行われ、毎回絶大な人気を博しており、お祭りの来客数は6000人以上を記録しています。

秋祭りの様子はこちらから!
和太鼓や沖縄の音楽、アイドルなど、とても活気の溢れたイベントを多数開催しています!!!
また、メキシコシティだけでなく、グアナファトやメリダなど他の都市にも進出し、文化発信を行っています。
メキシコに日本の文化発信をしている貴重な団体です!

レストランICHI
日墨協会の日本食レストランICHIはメキシコシティーで最初にできた日本食レストランです。
協会の経営のメインはこちらのレストランです。

伝統的な日本食メニューを提供しているのが特徴です。
メキシコの方に本格日本食を知っていただく良い機会になりますね!

また、メキシコシティー初となる和食を中心とした朝食ビュッフェを毎週末行い、日本庭園の見えるテラスでゆっくりと、日本の朝ごはんを食べることができます!


ごはん、雑穀米、みそ汁、納豆、温玉、焼き魚など日本の定番の朝食メニューからチキングリルサラダや、春雨サラダ、コロッケ、ジャガイモとタコのバジル和え、アボカドエビサラダなどの豊富なおかずも用意し日本人からメキシコ人の方まで楽しめるビュッフェでした。

営業時間:月曜~土曜 13時~21時、日曜 13時~18時
電話番号:5593 1444(スペイン語対応のみ)
住所:Fujiyama 144, Águilas, Álvaro Obregón, 01710 Ciudad de México, CDMX, メキシコ
クラウドファンディング
様々なイベントに参加し、レストランを運営していましたが、新型コロナウイルスの影響でレストランの売り上げが80%以上落ちてしまったようです。
スポーツエリアやカルチャーセンター、日本語学校も閉めることになってしまっています。
メキシコ政府からの補助や支援は全くなく、水道光熱費、税金関係も普段通り請求が来ている状況の様です。
そこでクラウドファンディングを行い、経営の維持を図っています。
目標金額は2,000万円です。
資金の使い道
皆さんに協力いただいた資金は以下の様に使われる予定です。
・運営資金
・土地の維持管理
・本館の修復
・日本語学校の整備
・プール改装プロジェクト
大変困難な状況に直面しています。
支援にご協力いただける方は下のリンクからお願いします!
最後に
いかがだったでしょうか。
長年メキシコで日本のプレゼンス向上に尽力されてきた団体です。
もしご協力いただける方がいらっしゃったらぜひ支援をよろしくお願いいたします!
そして拡散していただけると非常にありがたいです。
よろしくお願いいたします。
20年以上前、長男の誕生日会を芝生エリアにて行いました。その節はありがとうございました。