グアダラハラ市内の移動方法を解説!
グアダラハラの公共交通手段には大きく分けて、バス(camión)、マクロブス(macrobús)、メトロ(tren ligero)の3つがあります。
そして、その中で1番よく使われているのがバス(camión)です。
マクロブスやメトロも使うことはあるのですが、路線がかなり限られているため、基本的にはバスまたはUberで移動するのが一般的です。
今回はバスを中心にグアダラハラの公共交通機関の利用方法を紹介していきたいと思います!
【その前に…】ダウンロードしておきたいアプリをご紹介!
具体的な利用方法を紹介する前に断っておきたいのですが、グアダラハラのバスは非常にややこしいです!(笑)
どのようにややこしいのかというと、「似たような名前のバスが全く違う道を行く」「気まぐれや渋滞で勝手にドライバーが道を変えてしまう」「路線図を見つけづらい」……などなど。
そこでダウンロードしておきたいのが、Moovitというアプリ!

このアプリの素晴らしい点は、現在地と目的地を入れるだけで最適なルートを教えてくれるだけでなく、乗車地点・降車地点・乗り換え地点を教えてくれるところです。
グアダラハラの公共交通機関はGoogle Mapに登録されていないので、移動にはこのMoovitのダウンロードが必須です!
- Moovitの操作方法を簡単にご紹介!

まずは、出発地と目的地を入力します。(今回はグアダラハラ大学CUCEAキャンパスからJuárez駅まで)

すると、様々なプランが表示されるので、好きなルートを選んで行くことができます。
様々なアイコンがありますが、バスのマーク(ここでは641 BELEN…/641 BELEN…と表示されているもの)はバスを表し、赤色のアイコン(ここではTL1と表示されているもの)はメトロを表します。
ちなみに、マクロブスは「PARADOR」と表示されます。

好きなプランを選択すると、乗り換え地点や降車地点までのナビゲーションに変わるので、これに従って行くと目的地に到着することができます。
- 注意点
まれにMoovit通りにバスが進行していないことがあります。特に、セントロ付近は渋滞のために運転手がルートを変えてしまったり、サポパンの開発が進んでいる地区では新ルートがアップデートされていないということがあります。乗車の際に、運転手に目的地まで到着するかを尋ねることが確実でしょう。
市内の移動①乗り方から料金まで徹底解説!~バス (camión) 編~
グアダラハラで一番よく使われる公共交通手段であるバスについて、まずはご紹介していきたいと思います!ちなみに、ライターは通学やショッピングでほぼ毎日バスを利用しています!(笑)
バス (camión) の乗車方法
まずは、Moovitで検索したバス停で目的のバスを待ちましょう。
乗りたいバスが来たら、人差し指を突き出してバスの運転手に乗車の合図を送ります。メキシコのバスは乗車する客がいないと停車してくれないので、自分が乗りたいということを運転手にしっかりアピールしましょう。

なぜ人差し指を出すのかわかりませんが、基本的にメキシコ人は手を挙げるときパーの手をしません。
バス (camión) の運賃
メキシコのバスは、運賃前払いです。
バスは基本的に前側から乗車するので、その際に運賃を払います。運賃を支払うと同時に引換券を渡されるので、必ず受け取りましょう。

運賃はバスや路線によって少々値段が変わるのですが、乗車・停車駅に関係なく7~12ペソです。
また、学生はTranvaleという割引券を事前に大学等で購入することができ、通常の半額でバスを利用することもできます!
降車方法
メキシコのバスは日本のバスと違って、電光表示板やバス停のアナウンスが特にありません。
降車する際は、バス停が近づいてきたら、バス後方にある降車ボタンをしっかり押して運転手に降りることを知らせましょう。
たまに、後者ボタンが故障していることがあるので、その際は「バフー!(Bajuuuuu)」と叫べば降ろしてくれます(笑)
- 注意点
通学・通勤ラッシュ時、満員のバスに乗っていると、たまにお金が回ってくることがあります。
これは、満員時に後ろから乗ってきたお客さんがバスに乗ってきた際に、運賃を運転手に渡すものなので、運転手の方の人にそのまま渡しましょう。また、乗車引換券やおつりが返ってくるので、それもそのままお客さんの方の人に渡してしまいましょう。
市内の移動②乗り方から料金まで徹底解説!~マクロブス (macrobús) 編~
マクロブス (macrobús) とは、独自の線路を持っているバスのことです。
カサルダ・インデペンデンシア通り (Calzada independencia)と、ゴベルナドール・クリエル通り(Gobernador Curiel)で運行され、グアダラハラを南北に横断して走っています。

マクロブス (macrobús) の乗車方法
各駅に改札があるので、まずは改札で乗車料金を支払いましょう。
各駅で支払方法は異なり、券売機で購入するところもあれば、直接改札にお金を投入するところもあります。大体の場合、近くに係員さんがいるので分からなければ尋ねてみることをお勧めします。
運賃は一律で9.5ペソです。10ペソを支払っても0.5ペソは返金されませんので注意しましょう。
マクロブス (macrobús) の 停車駅
マクロブスの停車駅は全部で27駅です。

また、月曜日から土曜日まではEXPRESSという主要な駅のみに停車するマクロブスも運行しています。
EXPRESSが停車する駅は、北から、
Mirador駅、Independencia Norte駅、San Patricio駅、Circunvalación駅、Juan Álvarez駅、San Juan De Dios駅、Bicentenario駅、Niños Héroes駅、Lázaro Cárdenas駅、Clemente Orozco駅、Esculturas駅、Fray Angélico駅です。
マクロブス (macrobús) の 降車方法
マクロブスは基本的に各駅停車なので、降車ボタン等を押す必要はありません。
ただ、EXPRESSが停まらない駅もあるので事前に降車駅を確認しておきましょう。
市内の移動③乗り方から料金まで徹底解説!~メトロ (tren ligero) 編~
メトロ(tren ligero)とは、グアダラハラを走る唯一の電車のことです。
現在は Periférico Sur駅から Periférico Norte駅までのLínea 1と、 Juárez駅から Tetlán駅までの Línea 2の2車線が運行されています。
また、現在、サポパンとグアダラハラを東西に結ぶ Línea 3の建設も行われています。(2020年3月時点)
メトロ (tren ligero)の乗車方法
各駅に自動券売機が設置されているので、まずはそこで切符を購入しましょう。

料金は区間に関係なく一律で9.5ペソです。こちらも10ペソを支払っても0.5ペソは返ってきませんのでご注意を。

自動券売機で発見された切符を、写真のように改札の機械に通します。QRコードが読み取られるまで2~3秒待つと、ドアが開きます。
メトロ (tren ligero)の降車方法
メトロは各駅停車で、日本で電車を利用する時とほとんど同じイメージです。
降車駅の改札では、再度切符を通す必要はありませんので、そのまま改札にあるバーを押して出るだけです。
最後に
いかがだったでしょうか。
今回はグアダラハラの公共交通機関について紹介しました。
基本的に10ペソ以下で簡単に利用できるので、現地に来た際には是非利用してみてください!
記事の最初にでも申し上げましたが、急いでいるときなどはUBERもおすすめです!
下の記事よりUberの記事もご覧ください。
▼メキシコシティの交通機関の情報はこちらもどうぞ!▼
バスはとにかく安いですが、渋滞でしばしば遅れることがあるので、
急ぎの時・夜遅くに帰宅する時・荷物が沢山ある時などはUberの利用をお勧めします!